アイデアの種は「見立て」から

アフィリエイト

アイデアが浮かばない。

浮かんでも同じようなものばかり。

なんかピンとこないんだよな〜。

 

こんなことはないだろうか。

私はよくある。

 

そんな人に「見立て」によるアイデアの出し方を紹介する。

 

「見立て」とは

見立て(みたて)とは、ある物の様子から、それとは別のものの様子を見て取ること。その別の物で対象物を言い表す、一種の言葉遊びとしてもよく見られる。比喩遊びとも言う。

※wikipedia参照。

 

あるものを別のものとして捉えることで、今までなかったような別のものとして捉えることができるのだ。

 

見立ての代表例

あなたは「バトルえんぴつ」というものをご存知だろうか。

バトルえんぴつとは、鉛筆を転がして上向きになった面を乱数として使用するゲーム。またそれに使用する鉛筆。バトエンと略される(スクウェア・エニックスの商標)。主に小学生に人気を博している。

私が小学生の頃は流行っていて、ドラクエのバトルえんぴつを転がして遊んでいたものだ。

 

このバトルえんぴつが見立ての代表例と言える。

 

「えんぴつ」

「サイコロ」

に見立てたのだ。

 

えんぴつは六面である。

えんぴつはころがすことができる。

えんぴつは子供が使う。

 

えんぴつとサイコロは共通点が多いのだ。

 

えんぴつをサイコロに見立てることで、えんぴつに「転がして遊ぶ」という新しい意味が生まれる。

 

 

 

見立ての利点

見立ての一番の利点は、分かりやすさだ。

 

サイコロ、えんぴつ、両方の特徴は誰でも知っている。

そのため説明がしやすい。説得力が生まれる。共感が生まれる。

 

「なるほど、それは考えたことなかった!欲しい」となったらしめたものだ。

 

見立てによるアイデアの出し方

①対象をきめる 例:5分

まずは対象を決める。バトルえんぴつであれば、えんぴつだ。

 

②対象を分解してみる。例:5分

えんぴつであれば、

子供が使う。

書く。

六面

転がせる。

芯がある。

持つ。

持ち歩く。

などなど

 

③対象に見立てる。 例:15分

目についたものをたくさん、えんぴつに見立ててみよう。

ここではいいアイデアかどうかは関係ない。

付箋を大量に利用し、まずは出してみよう。

この際、分解したものと紐付けたりしてアイデアを広げよう。

なるべく対象に近いものが良い。

共通点が多いからだ。

 

④対象を絞る。 例:30分

たくさんアイデアを出したら、そこからピンときたものを絞ってみよう。

共通点がなるべく多いほうが良い。

そして、他の人に「なるほど!」と思わせられる説明を考えよう。

 

以上の流れで、アイデアが生まれる。

 

行き詰まった時、周りの人と、もしくは一人で試してみよう。

 

凝り固まっていたアイデアではない、今まででなかったようなアイデアがそこにはあるはずだ。